
施工箇所 | キッチン |
---|---|
施工日数 | 7日 |
建物種類 | 戸建 |
築年数 | 18年 |
約20年前のキッチン。水栓金具の一部に切れ目が入った事がリフォームのきっかけでした。
お客様が多いT様邸では収納量が足りず、また開き扉の為、収納がしにくいというお悩みも。
コーナー部分にある食器乾燥機は使い辛く、出し入れの際に食器が落ちて割れる事もありました。
オーブンレンジはカップボードに収まらずにはみ出していました。
出窓の部分は黒いフレームで窓枠は木、窓のカウンターは大理石の為、統一感に欠ける印象でした。
キッチンの中の物を片付けていただいて解体が始まりました!
壁をはがして配管作業が終わりました。
以前は黒だったレンジフードも新しくなり、この後全体の扉と同じ木目の幕板を取り付けます。
既存の吊戸棚は両面使いで使い勝手が良く、このまま使用する事に。
比較的大まかに分けられていたシンク下の収納は細かく分けられ、さらに引き出し式になった事で使い易くなりました。
昇降式収納と食器乾燥機。どちらもボタン1つで吊戸棚に隠して収納できます。乾燥機はシンクの真上にあり、洗った食器をすぐに置く事ができて便利です。
元は食器乾燥機があったコーナー部分もちょっとした家電が置けるようにその部分だけ吊り戸棚の高さを短くしました。
コーナーの形に合わせた収納で、デッドスペースも有効活用できます。
吊戸棚の下にグラスハンガーを設置。急なお客様の時もすぐに取る事ができて便利です。
出窓の窓枠、窓のカウンターにはツヤのある木目シートを張り、統一感と高級感を演出。
ちょっとあると便利な位置にコンセントを設置。チェリー柄の扉に合わせてプレートを選びました。
炊飯器を置く棚はスライド式で使い勝手が良く、普段は扉を閉めて隠せます。
キッチンとリビングを仕切る間仕切り扉のガラス面にステンドグラス調のフィルムを貼りアクセントに。
こだわりの機能が満載のT様邸キッチン、完成です!